僕は仕事の都合上、
ノートパソコンと会社支給のスマホを持ってお客さん先を訪問することがあります。
その帰り道、午後3時とか4時から
会社に戻るのがひじょーーーーにダルい。
きっとこの気持ちは伝わるはず(笑)
そんな時はカフェでコーヒーをお供に仕事をしている人もいることでしょう。
広々とした席で人が少ないならアリだと思いますが、だいたいスタバとかドトールとかって狭いし混んでますよね?
隣の人が近くて僕は落ち着けません。
それだけでストレスを感じてしまいます。
手とか足とか伸ばしたりもしたいし、ちょっと神経質なので隣のカタカタ音とかスマホポチポチとか、後ろを通る人の視線とか、気になるところがいっぱいあります。
なので僕は、
自由に仕事が出来るカラオケに一人で行っちゃうんです。
そういうと、こんな声が聞こえて来そうですね。
・カラオケに独りで寂しい奴だと思われそう
・カラオケにスーツで一人で行くって恥ずかしくないの??
ここで質問です!
あなたは1人カラオケ(ヒトカラ)に行ったことありますか?
まだ行ったことない人は、試しに1時間だけ行ってみてください。
人生変わりますよ(笑)
1番最初はちょっとためらいもありましたけど、今はむしろ一人で行きたいです(*゚Д゚*)
今回は、仕事場所にも最高な1人カラオケ(ヒトカラ)のメリットを伝えていけたらと思いますので、読んで行ってくださいな!
Contents
仕事場所に最高?1人カラオケ(ヒトカラ)の最大のメリットとは?
ヒトカラ最大の魅力と言ってもいいでしょう。
それは、独りであることです。
カフェの隣の席の人とか後ろを通る人とか、
なーんにも気にしなくてもいいってことですね。
ノートパソコンを開いて仕事して、仕事のグチを言いながらでも鼻歌しながらでもOK!
大きな声を出しても叫んでもOKなのでストレス発散にもってこいです。
それに、最近のカラオケ屋さんにはスマホの充電とかも出来るように、電源タップがおいてあったりします。
なので、パソコンのバッテリーを気にしなくていいのは大きいですね。
カラオケから流れてくるBGMの音量を下げれば心地よいメロディになりますし、隣の部屋の歌声は少しは聞こえますが、仕事に集中してれば全然耳に入らないので、仕事がしやすいですよ。
知ってる歌だったら、軽く口ずさんでも楽しいですよ。
あと、音量下げてれば電話も出来るし、相手にカラオケにいることはバレることはないでしょう( ゚∀゚)
1人カラオケ(ヒトカラ)の素敵ポイントはまだある!

それは、歌の練習が出来ることです。
ヒトカラなので、好きな歌を歌える点がいいですね。
会社の同僚とかと行くと、何を歌ったらいいか選曲で苦戦しますよね。
バラードとか好きなのに盛り下がるから歌えないです。。。
僕はミスチルが好きでよく歌うわけですが、「HANABI」とか「名もなき詩」とか、シングルで売れたみんなが知ってる曲しか歌えないわけですよ。
その点、1人っていいですね。
気分で選びたい放題です。
ミスチルばっかりとか、同じ歌を練習したいからって2回入れてみたりとか、大勢で行ったときには出来ない事ができるんです。
キーが高すぎて歌えるかわかんないし失敗しそうな曲とか、こういう時にしか歌えませんよ?!
歌の上手い下手を気にしないので、本当ストレス発散に最高の場所です。
採点機能とかつけて高得点狙って歌ってみたりするのも、1人カラオケの醍醐味と言えるんじゃないでしょうか。
1人カラオケ(ヒトカラ)の料金や飲み物もイイ!
ヒトカラはカラオケ屋にある自分だけの部屋です。
そして、喉が渇けばドリンクバーで色んな飲み物が飲み放題!
お店にもよりますが、ドリンクの種類が豊富だったりするとテンションあがりますね。
中にはソフトクリームを自分で作ることも出来ちゃったりして、ぐるぐる渦巻きを自分でやるのは楽しいですよ~!
他にも、気になるのはカラオケの金額ですよね。
カラオケは金曜土曜の深夜に行けば鬼高いですけど、平日の日中なので1時間で千円かからないくらいの安さです。
仕事して歌ってストレス発散して、2時間過ごしたとしても1500円くらいですかね。
なかなかにリーズナブルな価格設定だと思いませんか?
探せばもっと安いところはいくらでもありますね。
最近では持ち込みOKなお店も増えてきているので、おやつとか食べ物を持ちこんで、過ごすのもいいですよ。
その場合はフリータイムをやってるお店だとさらにお得に過ごせますよ。
1人カラオケの最悪なデメリット体験を紹介するよ
これまでヒトカラのメリットをたくさん挙げてきましたが、
最悪ともいえるデメリットもあるんです。
普通はなかなか起きないと思いますが、これから話すのは実際の僕の体験談なんです。
とある平日の日中。
僕は会社帰るのがめんどくさくて、カラオケ屋に1人で行きました。
そして少し仕事をして、そのあと歌うことにしたんです。
あの時は「ONE OK ROCK」の「完全感覚ドリーマー」というかなり激しいシャウトする曲を練習がてら歌ってたわけです。

1番のサビで絶叫していると、
なんと、店員さんが僕の部屋に入って来ました!
「失礼します」とも何も言わずに入ってきたので、掃除する部屋を間違えた感じですかね?
店員さんからすれば、そのまんま「サラリーマンが一人で立って叫んでる」ように見えたことでしょう。
すぐさま状況を把握して、「失礼しました」と部屋を出て行きました。
しかし、僕はめちゃくちゃ恥ずかしくなって、2番を歌うのを辞めて曲を消してしまいました。
せっかく気持ちよく叫んでいたのに・・・・。
誰にも会わない自分だけの空間のはずが、予想だにしていない出来事でテンパってしまいました。
なので、この点だけはどうか頭の片隅に入れておいてください。
1人でカラオケ屋に入るのは恥ずかしくないですが、部屋に入ってこられるの非常に恥ずかしいです(笑)
ちなみに僕は2度体験したことがあります。
1回目はこの時の話で、2回目は何かの曲の間奏中に入ってきました。
すっと出ていったので何を歌ってたかは全然覚えてないですね。
店員が入ってきたこともそうですが、一般のお客さんが間違って入ってくることもあります。
どうか、自分の部屋番号は間違えないように気を付けましょうね!
1人カラオケと仕事場所のまとめ
いかがでしょうか。
ヒトカラの魅力は十分に伝わったかなと思います。
仕事場所としても最高のカラオケには、こんなメリットがありましたね。
- 誰の目も気にすることなく
- ドリンクバーで飲み放題
- 充電器もついてる!
- ソファにゴロンとしたり
- 好きな曲を歌ったり
- 電話することだってできる
さらに、料金も2時間で2千円以下。
僕はお値段以上の価値があると思っています。
カラオケ屋に入る時も店員さんが、こっちを見て笑ったりしないで、淡々と受付を済ませてくれます。
なので、1人でカラオケ屋に入るのを怖がらないで!(笑)
あとは、予期せぬ乱入者にだけ気をつけていれば快適な空間だと思います。
気持ちよく歌ってストレスとも上手に付き合いつつ仕事も出来る、一石二鳥の作業場所として、平日の日中帯のカラオケ屋さんに足を運んでみてはいかがでしょうか。