RE:ゼロから始めるブログ生活
「RE:ゼロから始めるブログ生活」は
ブログで月10万円以上を稼ぐ為の教科書!
SEならではの視点でのブログ構築方法や、
初心者さんにもらった質問をまとめたQAリストも掲載!

メルマガ登録の特典でプレゼント中だから、副業で稼ぐ方法を知りたい人は
↓↓↓をクリックしてメルマガ登録してね!

本業

定時ですぐ帰る(定時ダッシュ)為のポイントまとめ!残業しない努力が必要!

みなさんは毎月どれくらい残業していますか??

 

最近の僕の残業時間は月に20時間程度かなってところで、ほどほどかなって思います。

でも、基本的には残業はしたくないし、早く帰りたいって思っています。

 

さらに言うと、

「残業しない日は定時ダッシュしたい」

 

定時ダッシュってわかりますよね?

定時ダッシュとは、定時と共にささっと会社から消えることです。

 

なんで定時ダッシュかと言うと、

その理由は、残業しないのに会社に残ってる時間がお金にならないからです。

 

ほとんどの会社は定時から残業に入る前に30分程度休憩時間が付きます。

この時間に仕事して、残業時間突入してから帰る人を良く見ますが、それって30分のタダ働きをしているって知ってますか?

僕はこういう人は嫌いですねw

 

僕なら仕事するなら残業してとことんやる。

やらないなら定時ダッシュで颯爽と帰宅する。

メリハリは大事にしたいと思ってるからです。

 

残業は少なくメリハリをつけて、これから定時ダッシュするためにやるべきこと・努力することをまとめてみました。

定時で退社して飲みに行くも良し!

家に帰って自分の趣味の時間を楽しむも良し!

ってことで定時ダッシュするための方法をご紹介しますね。

 

もうちょっと詳しく定時ダッシュの定義!

職種や業種によって様々な勤務体系だとは思いますが、

これからお話するのは、IT系の会社に勤めた場合の例としています。

 

仮に勤務時間が9時ー18時だったとしましょう。

すると、18時にチャイムが鳴り、18時30まで休憩。

19時まで働いて、そこでやっと30分の残業が付くわけです。

 

この時、帰る奴のパターンがだいたい3つにわかれます。

 

①18時05分までに会社を出る、定時ダッシュ組。

②18時30分までには帰るやつ。

③19時までには帰るやつ。

 

あなたはどれに該当していますか?

 

19時までに帰る奴は、残業時間がつかないけど結構働いてしまうブラック気質の持ち主です。

こういう人はすぐに考えを改めた方が良いでしょう。

 

定時ダッシュとは、チャイムが鳴ってすぐ帰る人なので、18時2分には会社を出たいですね。

18時05分だと、エレベーターが激混みになっていてなかなか降りられなかったりしませんか?(笑)

なので空いてる内に抜け出したいところです。

 

では、定時ダッシュで残業0を目指す為の方法を見ていきましょう!

 

定時ダッシュにはマインドが超重要!

働き方改革で「ワーク・ライフ・バランス」という言葉はもう知ってますよね?

月に45時間、年間360時間が残業のMAXになるわけです。

これを超えると会社としてヤバイということなんですが、未だに超えてる人いますよね?(笑)

 

では、あなたの会社の雰囲気はどうですか?

 

残業しないとイケない雰囲気ですか?

残業した人が評価されるんですか?

自分だけ先に帰るとか言い出せない雰囲気ですか??

 

どれもこれもクソですね。

この流れの中にいると、定時ダッシュとかものすごくしづらいですよね(笑)

まずはこの流れに飲み込まれないようにマインドを変えていきましょう。

 

残業する雰囲気?定時ダッシュを言い出す為には?

みんな全然帰らないから帰りづらい。。。

分かります。。

若手の頃は特に思いますよね。

中堅くらいになってくると要領も良くなって帰りやすくなるんですけどね。

 

帰りづらいと思って気にする必要はないんですよ。

あなたがやるべきことをやっているのであれば、それは自信を持って帰りましょう。

他の人はまだ終わっていなかっただけです。

あなたが定時までに仕事をがんばって終わらせたご褒美なんです。

 

とはいえ、上司に「アイツいつの間に帰ったんだ?」と言われないように、チームのリーダーには今日は定時上がることは伝えておきましょう。

 

特に若手のうちは報連相がとっても大事なのです。

その際、帰り際よりも終業時間の10~15分前までに言いましょう。

今日の成果と明日以降の対応等を伝えられると良いですね。

 

あと、チームメンバーともコミュニケーションをしっかりとることで、仕事の進捗状況の把握がしやすくなって、「今日は定時で上がりますね」って宣言もしやすくなりますので、こちらも重要です。

コミュ力は磨いていけば、仕事以外でも役立ちますので、ここはしっかりやっていきましょう!

報連相のコミュニケーションすらまともに出来ない単独プレイヤーは、結局のところ出世できないので未来はないですよ(笑)

 

もし、残業することが正義みたいな考え方の会社で、残業時間を仕事の時間として考えてスケジュール調整するようなクソな会社の場合は、転職を考えた方が良いでしょう(笑)

 

「どうせ残業だし」って考え方でいると、定時までに終わらせるという気持ちが出なくなり、効率化を図ることを諦めてしまいます。

すると、モチベーションの低下に加えて作業効率が落ちて、ダラダラと仕事時間ばかり長くなり、生産性が悪く工数は増加というダメダメプロジェクトが誕生するわけです。

やっぱり仕事はメリハリです( ゚▽゚)/

 

定時で帰るには仕事のやり方を変える?

ここで仕事のやり方を変える為のポイントが3つあります。

 

・ToDoリストを作る

・優先度を決める(締め切り、リスク)

・スケジュールを決める

 

このポイントはすごく大事で、まずは朝一で整理しましょう。

今日やることは今日の最初にスケジュールしておけば、どれくらいがんばって動けば終わるのかが見えてきます。

 

なので、出社してから定時ダッシュするまでのやり方のポイントとして、ルーチン化した方が良いと思うことを上げています。

僕が定時ダッシュする時はこんな流れです。

  1. 事前にPCのデスクトップの付箋アプリでもなんでもいいので、ToDoリストを作成しておく。
  2. 毎日、出社したらメールチェック等行って、ToDoリストを更新します。
  3. タスク毎の締め切りや、早めに白黒つけなきゃならないタスクをチェック。(後々わかったのでは他の作業に影響が出る可能性が高いものは、リスクが高いので優先度を上げる)
  4. 今日中のタスクをスケジュールに組み込む。
    組み込む際は、定時が18時なら17時までとする。
    リスクの高いものはなるべくAM中に入れる。
    (他の人に確認が必要になるものが多いので先に相手に渡しておく)
  5. 17時からは完了や追加タスクの整理。
    やるの忘れてたってことがあってもリカバリーできる可能性があるのでw
    終わらなかったものは、明日に回せるか判断する。
    PCのデスクトップ等のファイル・フォルダ整理。
    自分のデスクも整理整頓
  6. 若手であれば、17時50分までには先輩や上司に進捗報告。
  7. 17時58分。PCのデスクトップ上のアプリを全部終了させる。
    18時00分にシャットダウンできるように準備!
  8. 終わりの鐘と共にシャットダウン。
    PCが落ちるまでの間にカバンに荷物を入れる。
  9. シャットダウン完了したら、席を立ち
    「お先に失礼します。」と言いながら早歩きで立ち去る!

最後の方で注意が必要なのは、チャイムがなる前に操作しないことです。

定時前にPCシャットダウンしたり、カバンに荷物入れてチャイムを待ってるなんてのは印象悪くするだけなので止めましょう。

 

他にも、自分がただ早く帰りたいがために他の人に仕事をお願いして帰るのも、印象が悪くなるのでやめましょう。

 

やるべきことを明確にして時間の使い方を考えることで、かなり効率的に仕事が出来るようになりますので、知らなかったよって人は今後やってみてください。

ただし、定時に終わらす為に集中してがんばる時間が長くなるので、夕方結構疲れてます(笑)

 

定時ダッシュする為のまとめ

定時ダッシュするにはってことでまとめになります。

 

定時ダッシュの為のまとめ

・他は気にしない早く帰るマインドが超重要である

・作業の見える化とスケジュール設定で効率化する

 

定時ダッシュを意識するということは、仕事が効率よくまわるようになるので、自然と残業が減るってことにもつながります。

 

帰りたくても帰れない場合もあると思いますので、そういう煩わしいタスクが終わって定時で帰れる日は、ぜひとも定時ダッシュで抜け出してみてください!

 

これからは残業したから偉いとかは言われない時代ですので、短い時間でどれだけの成果を出せるかを考えていきましょう!